2015年02月24日
SPAS12 ライブシェルブローバック化(16)
地味な作業シリーズ
メタルストックを手直し
経年で若干錆が浮いたバットプレートとアームレスト
なにやらガタガタしてるのも直してみようかと

スチール無垢材のアームレストは内側からネジ止めで
ワッシャのテンションで可動するようになってた

ガタの原因は、コレ

何故長穴なのか??? (反対側は普通の丸穴)
ちょっと強引だけどアルミでブッシングを作って

パチっとはめて穴を補正

リブルーして組み直し

カチっとなってイイ感じ
メタルストックを手直し
経年で若干錆が浮いたバットプレートとアームレスト
なにやらガタガタしてるのも直してみようかと
スチール無垢材のアームレストは内側からネジ止めで
ワッシャのテンションで可動するようになってた
ガタの原因は、コレ
何故長穴なのか??? (反対側は普通の丸穴)
ちょっと強引だけどアルミでブッシングを作って
パチっとはめて穴を補正
リブルーして組み直し
カチっとなってイイ感じ
2015年02月20日
SPAS12 ライブシェルブローバック化(15)
だらだらとつづけます
今日も細々した作業
加工キズの付いたマルイパーツをナイロンパッドで
びゃーっと磨いて

粗野な感じに仕上げたくて
ドブ浸けブルーイング

したら、なんだかやけに綺麗に染まりやがった!

まだまだ修行が足りんね
仮 組

中身は、テスト用のノーマル

レシーバーの仕上げには、もうちょっと時間がかかりそう
今日も細々した作業
加工キズの付いたマルイパーツをナイロンパッドで
びゃーっと磨いて
粗野な感じに仕上げたくて
ドブ浸けブルーイング
したら、なんだかやけに綺麗に染まりやがった!
まだまだ修行が足りんね
仮 組
中身は、テスト用のノーマル
レシーバーの仕上げには、もうちょっと時間がかかりそう
2015年02月13日
SPAS12 ライブシェルブローバック化(14)
グリップの続き
グリップナット

六角ナットは、あんまりだろ
つことで
8φのアルミ柱から新造
目見当で真ん中に穴開けるのは、なかなかに難しい
本体とのジョイントは、マルゼンのを嵩上げ

固定ネジは、元々皿ネジだったけど
マルイパーツを流用してキャップボルトに変更
組み付け状態

グリップナット
六角ナットは、あんまりだろ
つことで
8φのアルミ柱から新造
目見当で真ん中に穴開けるのは、なかなかに難しい
本体とのジョイントは、マルゼンのを嵩上げ
固定ネジは、元々皿ネジだったけど
マルイパーツを流用してキャップボルトに変更
組み付け状態