2015年04月27日
SPAS12 ライブシェルブローバック化(終)
なんだかんだでやっと部品が揃ったので

組 立 て !
インナーフォアエンドを差し込んで
アウターバレルを組み付け

謎の樹脂に散々悩まされたレシーバーを差し込み

ヒートガードをネジ止め

フロントサイトを取り付けてから
M1100マガジンをねじ込み

マルイ流用のアウターマガジン?、ハイダーを取り付け

フォアエンドをパチンとはめて

グリップを組立て

ストックを付けて完成!

外観上、買った時の状態に戻ったので正直新鮮さは、無いんだよなぁ

金属製のM1100のメカを内蔵したことにより
総重量約4.2kg
フォアエンド連動の装填ギミック

スリット(風)入りのシェルキャリア

数か月に渡りダラダラと続けて来ましたが
何とか完成させる事が出来ました。

長々とお付き合い有難うございました。
組 立 て !
インナーフォアエンドを差し込んで
アウターバレルを組み付け
謎の樹脂に散々悩まされたレシーバーを差し込み
ヒートガードをネジ止め
フロントサイトを取り付けてから
M1100マガジンをねじ込み
マルイ流用のアウターマガジン?、ハイダーを取り付け
フォアエンドをパチンとはめて
グリップを組立て
ストックを付けて完成!
外観上、買った時の状態に戻ったので正直新鮮さは、無いんだよなぁ
金属製のM1100のメカを内蔵したことにより
総重量約4.2kg
フォアエンド連動の装填ギミック
スリット(風)入りのシェルキャリア
数か月に渡りダラダラと続けて来ましたが
何とか完成させる事が出来ました。
長々とお付き合い有難うございました。
2015年04月17日
SPAS12 ライブシェルブローバック化(18)
遂にファイナルシーズン突入?
もうあとちょっとの所まで来てるんだけど
強度重視で仕方ないかぁと思ってた前寄りのトリガー位置が
今さらながらスゲェ気になる!!

こうなったら、もげるの承知で
数mm後退させる
真鍮ブロックからサポートパーツを
削り出して

M1100のトリガーは下半分が
ほぼ無くなるんで
一応、M2のネジをブチ込み耐衝撃瞬着で
がっちり固定

真鍮板でサンドしてゴリゴリ削って
ライン出し

この位で勘弁してやろう
もうあとちょっとの所まで来てるんだけど
強度重視で仕方ないかぁと思ってた前寄りのトリガー位置が
今さらながらスゲェ気になる!!
こうなったら、もげるの承知で
数mm後退させる
真鍮ブロックからサポートパーツを
削り出して
M1100のトリガーは下半分が
ほぼ無くなるんで
一応、M2のネジをブチ込み耐衝撃瞬着で
がっちり固定
真鍮板でサンドしてゴリゴリ削って
ライン出し
この位で勘弁してやろう