2008年07月30日
2008年07月26日
マルゼン Remington M1100 Shotgun⑭
バレル延長(5)
バレル長26インチ(66cm)でカット
ダイソーパイプカッター大活躍だ!

銃口をそれらしく削る。
どれらしくと言われれば
あいにく実銃の銃口を向けられたことは、無いので
妄想の範疇だ。

それぞれのパイプを2液性接着剤で接着
継ぎ目部分だけは、パテ代わりにゼリー状瞬着を使用した。
多分この方が、硬度が出るだろう。

バレル長26インチ(66cm)でカット
ダイソーパイプカッター大活躍だ!

銃口をそれらしく削る。
どれらしくと言われれば
あいにく実銃の銃口を向けられたことは、無いので
妄想の範疇だ。

それぞれのパイプを2液性接着剤で接着
継ぎ目部分だけは、パテ代わりにゼリー状瞬着を使用した。
多分この方が、硬度が出るだろう。

Posted by 曲者 at
03:03
│マルゼン M1100
2008年07月23日
パイプカッター

パイプを切る道具
嫁の「これでパイプカット出来るんだぁ

一言にグッと来た。
なんて懐かしい言葉なんだ。
今回、数々のアルミパイプの切断に大活躍だった。
クランプの様な形状で片側に丸型超硬カッター
もう片側にローラーが付いている。

ノブを回して資材を挟みちょいきつめに締めて本体を
グリっと2回転程回す。
その後、締めては、回し、締めては、回しを
繰り返すと

いとも簡単に切断出来る。
断面もすごく綺麗
アウターやインナーバレルの切断にも最適だろう。
しかもこれダイソー工具だ。
ダイソーにしては、¥420-もしたが
ノコで切る労力を考えれば破格のお値段と言える。

背中?に内臓されているリーマーで断面を
グリグリやれば面取り出来ちゃう。
こんな工具を仕入れるダイソーのバイヤーに
拍手を送りたい。
2008年07月22日
マルゼン Remington M1100 Shotgun⑬
バレル延長(4)
G&Pバレル先端をヤスリで平らにする。
ここは、接着面になるので木片をあてた荒めの
ペーパーをかけておく。(平面出しが重要)

悩みに悩んだ連結方法
まず16mmパイプを銃口に挿入

そして18mmパイプを被せる

さらに22mmパイプを被せる

超ロングバレル完成

G&Pバレル先端をヤスリで平らにする。
ここは、接着面になるので木片をあてた荒めの
ペーパーをかけておく。(平面出しが重要)

悩みに悩んだ連結方法
まず16mmパイプを銃口に挿入

そして18mmパイプを被せる

さらに22mmパイプを被せる

超ロングバレル完成

Posted by 曲者 at
02:42
│マルゼン M1100
2008年07月20日
マルゼン Remington M1100 Shotgun⑫
バレル延長(3)
2mm厚の18mmパイプは、あっさり没にして
次の手を考えた。
外径16mmと外径18mm肉厚1mmパイプを買って来た。
今回は、端材が無く1mづつ買うはめになった。
残りは、息子に吹き矢として進呈しよう。

16mmのパイプをはめてみる。
意外やぴったりだ。
どうやら16.5mmだったのは、銃口から
3cm程度までだったらしい。

16mmパイプに18mmパイプをはめる。
肉厚を1mmにしたのは、内径を16mmにする為。

そして
22mmパイプをはめる。
少々ヤスらないと入らなかった。
サンダーバードの脚のようだがこれで
連結出来るだろう。

2mm厚の18mmパイプは、あっさり没にして
次の手を考えた。
外径16mmと外径18mm肉厚1mmパイプを買って来た。
今回は、端材が無く1mづつ買うはめになった。
残りは、息子に吹き矢として進呈しよう。

16mmのパイプをはめてみる。
意外やぴったりだ。
どうやら16.5mmだったのは、銃口から
3cm程度までだったらしい。

16mmパイプに18mmパイプをはめる。
肉厚を1mmにしたのは、内径を16mmにする為。

そして
22mmパイプをはめる。
少々ヤスらないと入らなかった。
サンダーバードの脚のようだがこれで
連結出来るだろう。

Posted by 曲者 at
23:15
│マルゼン M1100
2008年07月19日
マルゼン Remington M1100 Shotgun⑪
バレル延長(2)
延長部分の連結方法が思いつかぬまま数日
そろそろ何とかしないと。
18mmのパイプにネジを切ってサイレンサーよろしく
ねじ込もうと思ったが肉厚不足でダイスが入らない。

ダイス=雄ネジを作る工具
丸棒材にグリグリするとネジ山が切れる。
有ると凄く便利かというとそうでもない。

肉厚不足でねじ山がちぎれた。。。
延長部分の連結方法が思いつかぬまま数日
そろそろ何とかしないと。
18mmのパイプにネジを切ってサイレンサーよろしく
ねじ込もうと思ったが肉厚不足でダイスが入らない。

ダイス=雄ネジを作る工具
丸棒材にグリグリするとネジ山が切れる。
有ると凄く便利かというとそうでもない。

肉厚不足でねじ山がちぎれた。。。
Posted by 曲者 at
02:28
│マルゼン M1100
2008年07月16日
マルゼン Remington M1100 Shotgun⑩
メカチュ~ン
バラして各パーツの働きを見ると排莢ギミックの仕組みが
玩具的に非常に良く出来ていて関心させられる。
MGCのプラ製ルガーにハンマーが内臓されてるのを
見たのと同じくらい感動した。

せっかくなので各パーツの接触部分をペーパーと
コンパウンドで鏡面にしてみた。
仮組して手動で作動させたところかなり動きが
滑らかになった。
少しは、フリクションロスを減らせた模様。
ピストンカップも一応新品と交換

バラして各パーツの働きを見ると排莢ギミックの仕組みが
玩具的に非常に良く出来ていて関心させられる。
MGCのプラ製ルガーにハンマーが内臓されてるのを
見たのと同じくらい感動した。

せっかくなので各パーツの接触部分をペーパーと
コンパウンドで鏡面にしてみた。
仮組して手動で作動させたところかなり動きが
滑らかになった。
少しは、フリクションロスを減らせた模様。
ピストンカップも一応新品と交換

Posted by 曲者 at
02:59
│マルゼン M1100
2008年07月15日
マルゼン Remington M1100 Shotgun⑨
ボルトの黒染め

ボルトカバー(チャンバーレスなので正にカバー)とハンドルの
仕上げが素っ気無かったので#500~#800の耐水ペーパーで
磨いてから Gスミス・Sのシャイニーブルーで染めた。
ちょっとは、鉄っぽくなったかな?
キズっぽく見えるのは、製造時の湯皺
これ以上磨くとモールドが消えるので止めた。
ちなみに素っ気無いそぶりは、嫌いでは無い。

ボルトカバー(チャンバーレスなので正にカバー)とハンドルの
仕上げが素っ気無かったので#500~#800の耐水ペーパーで
磨いてから Gスミス・Sのシャイニーブルーで染めた。
ちょっとは、鉄っぽくなったかな?
キズっぽく見えるのは、製造時の湯皺
これ以上磨くとモールドが消えるので止めた。
ちなみに素っ気無いそぶりは、嫌いでは無い。
Posted by 曲者 at
00:09
│マルゼン M1100
2008年07月13日
マルゼン Remington M1100 Shotgun⑧
ネタ切れで更新さぼってしまった。
フェイントで昼間に更新してみる。
アルミのトリガーガードをネットで探したら
ZEKE旧品の流通在庫を発見した。
ただ、トリガーガード単品が割引価格でも¥7000-位する。。。
これなら現行品の870用しかもセットが買えるじゃまいか。

トリガーガードは、きっとM1100と共用できるに
違い無いのでお得だおね?
て、ことで現行品を通販(2割引で)購入。
現物届いて説明書見たら
「トリガーガードは、おまけ部品です。良かったら使ってください。」だって。。。
ガム噛みたくてビックワンガム買うヤツだっているんだ。
形状は、まったく一緒でそのままいけそうだ。

フェイントで昼間に更新してみる。
アルミのトリガーガードをネットで探したら
ZEKE旧品の流通在庫を発見した。
ただ、トリガーガード単品が割引価格でも¥7000-位する。。。
これなら現行品の870用しかもセットが買えるじゃまいか。

トリガーガードは、きっとM1100と共用できるに
違い無いのでお得だおね?
て、ことで現行品を通販(2割引で)購入。
現物届いて説明書見たら
「トリガーガードは、おまけ部品です。良かったら使ってください。」だって。。。
ガム噛みたくてビックワンガム買うヤツだっているんだ。
形状は、まったく一緒でそのままいけそうだ。

Posted by 曲者 at
11:49
│マルゼン M1100
2008年07月09日
マルゼン Remington M1100 Shotgun⑦
バレル延長(1)
G&Pのバレルフロントセット“ロング”の銃身長は、20インチ
実銃M1100は、28インチが標準みたいだが、さすがに長すぎるので
26インチにしてみる。
銃身の径を計ってみたら中間部分で約22mm
先端で22.5mmだった。
テーパーがかかってるというよりは、製造誤差なのかな。
既成パイプで22.5mmの外径は、無いので
外径22mm、肉厚2mmのアルミパイプを捜索
最初、資材屋さんから買おうと思ったら
4m売りだと言う
4mが通常規格らしい。
使うのは、せいぜい16~17cmだ。 さすがに多すぎるし
置き場にだって困る。こんな物の大人買いは、イヤだ。
ダメ元で数軒のホームセンターをパトロールしてたら
ピッタリの端材(加工品の余り)が見つかった!
しかも¥200だ。
即買

銃身の内径は、16.5mm 銃口から1cm位奥にインナーバレルを保持
する樹脂パーツがはまってる。
ぢゃまなので木の棒でつっついたら簡単に取れた。

さて、延長側の内径が 18mm 本体側が 16.5mm いかにして繋ごうか。
旋盤が有れば簡単に解決しそうだが、あいにく我家に
そのような重火器は、配備されていない。
遥か昔に申請書を出したものの棄却されたままだ。

考えてるばかりでは、先に進まないので取り合えず
外径18mm 肉厚1.5mmのパイプを買ってみた。
これなら22mmのパイプの内径にピッタリだ。
しかも端材。(でも端材のくせに¥600-もした)

G&Pのバレルフロントセット“ロング”の銃身長は、20インチ
実銃M1100は、28インチが標準みたいだが、さすがに長すぎるので
26インチにしてみる。
銃身の径を計ってみたら中間部分で約22mm
先端で22.5mmだった。
テーパーがかかってるというよりは、製造誤差なのかな。
既成パイプで22.5mmの外径は、無いので
外径22mm、肉厚2mmのアルミパイプを捜索
最初、資材屋さんから買おうと思ったら
4m売りだと言う

使うのは、せいぜい16~17cmだ。 さすがに多すぎるし
置き場にだって困る。こんな物の大人買いは、イヤだ。
ダメ元で数軒のホームセンターをパトロールしてたら
ピッタリの端材(加工品の余り)が見つかった!
しかも¥200だ。
即買

銃身の内径は、16.5mm 銃口から1cm位奥にインナーバレルを保持
する樹脂パーツがはまってる。
ぢゃまなので木の棒でつっついたら簡単に取れた。

さて、延長側の内径が 18mm 本体側が 16.5mm いかにして繋ごうか。
旋盤が有れば簡単に解決しそうだが、あいにく我家に
そのような重火器は、配備されていない。
遥か昔に申請書を出したものの棄却されたままだ。

考えてるばかりでは、先に進まないので取り合えず
外径18mm 肉厚1.5mmのパイプを買ってみた。
これなら22mmのパイプの内径にピッタリだ。
しかも端材。(でも端材のくせに¥600-もした)

Posted by 曲者 at
02:27
│マルゼン M1100
2008年07月08日
マルゼン Remington M1100 Shotgun⑥

マルゼンのカスタマーに電話して部品を発注した。
マガジンの蓋(¥400也)
ピストンカップ(¥400也)
パーツリスト(¥80也)
マルゼンのサポートは、ネ申との噂が有ったが
本当に対応が良くすぐに送られて来た。
感じの良いウエイトレスのいる店は、必ず繁盛する。
ここもきっと大丈夫だろう。
ただ、短いマガジンスプリングが欠品中だったのが痛い

Posted by 曲者 at
00:38
│マルゼン M1100
2008年07月07日
マルゼン Remington M1100 Shotgun⑤
発見!

まさに灯台もと暗し
近場のショップの片隅にひっそり佇むZEKEレシーバーを発見
長期展示品の為、少々キズが有ったが迷わず(定価で)購入
別売りのトリガーガードが無いのが惜しいところだが
そっちは、何とかなるだろう。

刻印が1100では、なく11-87(1100の後継モデル)になってる。

まさに灯台もと暗し
近場のショップの片隅にひっそり佇むZEKEレシーバーを発見
長期展示品の為、少々キズが有ったが迷わず(定価で)購入
別売りのトリガーガードが無いのが惜しいところだが
そっちは、何とかなるだろう。

刻印が1100では、なく11-87(1100の後継モデル)になってる。
Posted by 曲者 at
03:00
│マルゼン M1100
2008年07月05日
木彫オイル

オイルと言う名前のくせにオイルでは、ない。
ややこしい奴だ。
こいつの正体は、ウレタン系の「塗料」
木目に程よく染み込むよう溶剤で薄められた「塗料」だ。
亜麻仁油の効能を信仰する人々がいるが
実は、表面保護という部分では、その効果は、薄かったりする。
油は、油故に乾燥しても硬度が出ない。
つまり保護皮膜としては、弱い。
塗料、特にウレタン系は、乾燥するとかなりの硬度になる。
ある程度表面に染み込んだ状態で硬化して保護皮膜を形成するので
保護作用が高く完全乾燥後は、メンテナンスフリー
仕上り感は、個人の好みによるが今回は、満足な質感となった。
タグ :ウッドストック
2008年07月05日
マルゼン Remington M1100 Shotgun④
USウォールット ストックセット

ナカヤ製を(2割引で)購入
まだ多少需要が有る様で細々と生産されているようだ。
ガスタンクを入れ込むのに中がごっそり削り取られてるの
意外な程軽い。
チェッカーは、プレスで無くちゃんと彫られてる。
仕上げがちょっとそっけ無かったので「木彫オイル」に
こげ茶の染料を足して塗り込んでみた。


ナカヤ製を(2割引で)購入
まだ多少需要が有る様で細々と生産されているようだ。
ガスタンクを入れ込むのに中がごっそり削り取られてるの
意外な程軽い。
チェッカーは、プレスで無くちゃんと彫られてる。
仕上げがちょっとそっけ無かったので「木彫オイル」に
こげ茶の染料を足して塗り込んでみた。
Posted by 曲者 at
01:55
│マルゼン M1100
2008年07月04日
マルゼン Remington M1100 Shotgun③
M1100の金属レシーバーは、2種類しか無い。
ZEKEの鋳造アルミと純正の折畳み銃床仕様のみに付属の亜鉛製
純正は、元々パーツ販売をしていないので選択肢は、1つしか無い。
これが一番心配だった。
発売されて相当時間が経過している為、市場に全く在庫が無い。
たまに出るオクでは、競争率が高くかなり高額傾向
ヤバイ、気持ちが焦る
結局、告白しないまま卒業式を迎えたあの日の気分だ。
ZEKEの鋳造アルミと純正の折畳み銃床仕様のみに付属の亜鉛製
純正は、元々パーツ販売をしていないので選択肢は、1つしか無い。
これが一番心配だった。
発売されて相当時間が経過している為、市場に全く在庫が無い。
たまに出るオクでは、競争率が高くかなり高額傾向
ヤバイ、気持ちが焦る

結局、告白しないまま卒業式を迎えたあの日の気分だ。
Posted by 曲者 at
17:05
│マルゼン M1100
2008年07月03日
マルゼン Remington M1100 Shotgun②

まずは、金属バレル(届きたて。もちろん、営業所止めだ。

G&P GP389 CA870 バレルフロントセット“ロング”
最近店頭から、姿を消している模様。
バレルは、共用だろうと勝手に想像、通販で(3割引)購入
いらない部品満載だけど仕方が無い。ライダーチップスも捨てずに食べた。
銃身長は、20インチ。 ちょっと足りない。
CA870用だけ有ってマガジンチューブは、ダミー仕様
内径が細くてシェルは、入りません。CA870ってここプラなの?
パワーアップすると噂の長いインナーバレルも付いているが
M1100のとは、溝位置が違うのでポン付け不可

これが噂のインナーバレル

インナーバレル基部
上が純正
溝を切り直せば使えそう。
精度は・・・箕輪はるかに男が出来たのと同じ位どうでもいい。

いらない部品たち
高校生の時買ったモザイク除去装置と同じ位
今後、日の目を見ることは、ないだろう。
Posted by 曲者 at
00:33
│マルゼン M1100
2008年07月02日
アームズマガジン

昔のAM誌をパラパラと見てたら99年9月号こんなのが出てた。
神奈川のショップが製作したクレー射撃バージョンだって。
まさにこのスタイルだよ。ちょっと銃身長いけど。
FSバージョンの金属レシーバーにアルミ削り出しバレルだって。
買っときゃ良かったぉ。(当時価格¥55000-)
Posted by 曲者 at
00:07
│マルゼン M1100
2008年07月01日
マルゼン Remington M1100 Shotgun①

こいつは、前々から気になっていた。
ライブカートでブローバック、しかも長物
発売されてもう10年になるんだね。
ふと気が向いて外装がボロい中古を入手した。
新聞紙に包まれた荷姿で配達された時は、少々ひいたが
マックウィーンになりきってサインした。
メインフレームとバレルがABS
ストックは、ガラス繊維入りの樹脂製
プラ長物だと馬鹿にしてたけど結構重量が有る。2.7kg位?
モデルガン視点でカスタマイズを画策
さぁ、どうしてくれよう?

オートショットガンと言うよりは・・・
単身自動装填式散弾銃ってイメージで。
とりあえず全バラ
詳しい分解方法は、後々UPします。
~モデルガン的完成妄想図~
金属外装に全とっかえ(プラは、イヤ)
銃身長は、26インチ位?
やっぱ銃身には、リブないとね
長いマガジンいらない
ストック木製。チェッカーは、はずせない
本体の艶は、有ったほうがいい(塗装かしら)
さて、材料は、揃うのか?
Posted by 曲者 at
03:45
│マルゼン M1100