2012年07月08日
マルセンM870 /M1100 ガスホース短縮作戦
最近、雨つづきで塗装が出来ないんで
ちょっと寄り道
組み立てるたびにイラっと来る
マルゼンM870/M1100の中折れしがちな
ガスホースを何とかしたい・・・
そもそも中折れの原因は、ホースの長さ
ガスタンクケースにプラグを固定してから
組み付けるのでストック内でなかりホースが
余る構造になっている。

ならば、ストック側にプラグを固定すれば
良いんじゃ? と言う発想
位置関係を確認したいので
ジャンクストックを

ご 開 帳 !

L形ステーをストック内に固定して
プラグを引っかける作戦

L形ステーを加工
またステン製を買っちまった
硬いぜ硬いぜ
鋸刃が速攻お釈迦だぜ

これをストック側に取り付ければ、ガスタンクケースが
後付け出来、ホースも必要最低限の長さまで短縮が可能

ステーの固定用に打ち込みナットを調達
ねじ込んだ状態でエポパテを盛り付けて台座を作る。
これならガッチリ固定出来よう。

プラグ差込み口を固定ピン穴位置でカット

台座をエポパテで造形
固定は、接着に頼るので接地面を多めに取る。
後で剥がすので接地面には、グリスが塗ってある。

台座完成

本ちゃん取付け用に
紙で位置決め用ゲージを作っておく

プラグがフックに掛けられれば良いので
ホースをぎりぎりまでカット
レシーバー後端からプラグ付け根までで24cm
半分以上の短縮だ

接着面をペーパーで荒ししっかり脱脂してから
ゲージを使って所定の位置にエポキシ接着剤で固定

完成

これでガスタンクケースの後付けが可能になった。
ガスルートも短縮出来てパワーロスが減ったかな?
弾の発射には、あんまり興味が無いけどね
ちょっと寄り道
組み立てるたびにイラっと来る
マルゼンM870/M1100の中折れしがちな
ガスホースを何とかしたい・・・
そもそも中折れの原因は、ホースの長さ
ガスタンクケースにプラグを固定してから
組み付けるのでストック内でなかりホースが
余る構造になっている。
ならば、ストック側にプラグを固定すれば
良いんじゃ? と言う発想
位置関係を確認したいので
ジャンクストックを
ご 開 帳 !
L形ステーをストック内に固定して
プラグを引っかける作戦
L形ステーを加工
またステン製を買っちまった
硬いぜ硬いぜ
鋸刃が速攻お釈迦だぜ
これをストック側に取り付ければ、ガスタンクケースが
後付け出来、ホースも必要最低限の長さまで短縮が可能
ステーの固定用に打ち込みナットを調達
ねじ込んだ状態でエポパテを盛り付けて台座を作る。
これならガッチリ固定出来よう。
プラグ差込み口を固定ピン穴位置でカット
台座をエポパテで造形
固定は、接着に頼るので接地面を多めに取る。
後で剥がすので接地面には、グリスが塗ってある。
台座完成
本ちゃん取付け用に
紙で位置決め用ゲージを作っておく
プラグがフックに掛けられれば良いので
ホースをぎりぎりまでカット
レシーバー後端からプラグ付け根までで24cm
半分以上の短縮だ
接着面をペーパーで荒ししっかり脱脂してから
ゲージを使って所定の位置にエポキシ接着剤で固定
完成
これでガスタンクケースの後付けが可能になった。
ガスルートも短縮出来てパワーロスが減ったかな?
弾の発射には、あんまり興味が無いけどね