2014年07月16日
SPAS12 ライブシェルブローバック化(2)
前回の続き
内蔵するマルゼンM1100を分解する
今まで温存してたコレを使う
M1100FS(フォールディングストック)モデル

亜鉛合金製レシーバー&トリガーガード
ブラックメタライズ(ブラックメッキ)仕上げ
トリガーシューがこのモデルだけに奢られてる。
まずガスタングを抜いて奥のネジを外し
プラグストッパーを外す


グリップを外す

マガジンキャップ、スプリング、フォロアーを外す

ここの1.5mmイモネジを外し

アウターバレル、フォアエンドを外す

ボルトハンドルに刺さってるピンを下側から
ポンチで抜く


レーシーバーピンとタッピングビスを抜く
タッピングビスは2mm六角レンチが必要


1.5mmのイモネジ4個を緩めてトリガーシューを外す

トリガーガードを外す

ボルトハンドルの基部パーツを折りたたんで格納し
レシーバーを後に引き抜く

SPASの外装を並べてみたりして

ここへ来てちょっと問題が・・・
見た感じがごついんでM1100なんか
余裕で入るだろと思ってたら
SPASのレシーバーが意外とスリム
M1100 レシーバー幅 約36mm
SPAS12 レシーバー幅 約 33mm
M1100 中身の幅 約 30mm

真ん中で切って幅出しか!?
内蔵するマルゼンM1100を分解する
今まで温存してたコレを使う
M1100FS(フォールディングストック)モデル
亜鉛合金製レシーバー&トリガーガード
ブラックメタライズ(ブラックメッキ)仕上げ
トリガーシューがこのモデルだけに奢られてる。
まずガスタングを抜いて奥のネジを外し
プラグストッパーを外す
グリップを外す
マガジンキャップ、スプリング、フォロアーを外す
ここの1.5mmイモネジを外し
アウターバレル、フォアエンドを外す
ボルトハンドルに刺さってるピンを下側から
ポンチで抜く
レーシーバーピンとタッピングビスを抜く
タッピングビスは2mm六角レンチが必要
1.5mmのイモネジ4個を緩めてトリガーシューを外す
トリガーガードを外す
ボルトハンドルの基部パーツを折りたたんで格納し
レシーバーを後に引き抜く
SPASの外装を並べてみたりして
ここへ来てちょっと問題が・・・
見た感じがごついんでM1100なんか
余裕で入るだろと思ってたら
SPASのレシーバーが意外とスリム
M1100 レシーバー幅 約36mm
SPAS12 レシーバー幅 約 33mm
M1100 中身の幅 約 30mm
真ん中で切って幅出しか!?